遊びの導線をつくる、木のトンネル
くぐる、のぞく、隠れる。
子どもたちの想像力を引き出す、シンプルで美しい杉のトンネルです。
全国の保育園やキッズスペースなどでの導入に際して、
福井県の補助制度をご利用いただけます。
実質ご負担:24万円(税別)
通常価格36万円(税別)のうち、
最大12万円が福井県から補助されます。
※搬入・設置費用込みの金額です
※北海道・沖縄・離島地域への配送は別途ご相談ください。
※補助制度は予算に達し次第、締切となります。
ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。
製品の特徴〈探検! 森のトンネル〉
組み替えが出来て用途に合わせて遊べる
「探検!森のトンネル」は4つのパーツがセットとなって構成されています。ご使用になる空間や、訪れるお子様の年齢に応じて、組み替えることで、さまざまバリエーションでお使いいただく事が可能です。
山型のトンネルでハイハイ
4つのパーツの中の1つは長さが116cmあり、下は山型になっています。ハイハイを始めたばかりのお子さんの初めての探検!緩やかな山を登って降りることを楽しんで頂けます
鏡付きトンネル
トンネルの一部には鏡が設けられており、お子様が自分の姿を見て遊ぶことができます。鏡は視覚的な刺激を与え、自己認識を育むのに役立ちます。
出口は色々
それぞれのパーツは、どれも同じものは無く、出口の数や形状も異なっています。
丸い穴から抜けたり、上から出たり、正面から出たりと遊びの要素が満載です。

素材と大きさについて
素材について
「探検!森のトンネル」は全て福井県産の木材で製作されています
パネル部分:福井県産 杉材
格子部分:福井県産ヒノキ
塗装:オイル塗装(幼児の玩具に対するドイツの工業規格DIN EN 71 Nに適合した製品を使用)

この商品は助成金の対象です
本商品は、福井県の助成制度「県産材のあふれる街づくり事業」における
木製品導入支援の対象商品として認定される内容となっております。
学校法人・社会福祉法人をはじめ、全国の保育施設や企業のキッズスペースなどで
導入費用の3分の1まで補助を受けられる可能性があります。
助成制度の詳しい内容やご利用の流れについては、以下のページをご参照ください。

📺 テレビ番組で日記家具の取り組みが紹介されました
日記家具では、福井県を中心とした地域の杉材を活かした家具づくりを行っています。
その姿勢がテレビ番組で特集され、日本の森林が使われずに荒れてしまっている現状や、木育を通じて木と親しむ大切さについて、多面的に紹介されました。
私たちが目指すのは、子どもたちが木の香りや温もりを日常の中で感じられる環境を広げていくことです。