キッズスペースの家具
森をかけ抜けるすべり台
幅280cm×奥行163cm×高さ136cm

キッズスペースのすべり台

福井県産の杉材を豊富に使用し、
森を駆け抜けるような体験をイメージしたすべり台を製作しました。

全国の保育園やキッズスペースなどでの導入に際して、
福井県の補助制度をご利用いただけます。

実質ご負担:64万円(税別)
通常価格96万円(税別)のうち、
32万円が福井県から補助されます。
※搬入・設置費用込みの金額です
※北海道・沖縄・離島地域への配送は別途ご相談ください。

※補助制度は予算に達し次第、締切となります。
ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。

森をかけ抜ける滑り台のデザインについて

森を駆け抜ける滑り台 画像1
森を駆け抜ける滑り台 画像2

「森を駆け抜ける滑り台」は、まるで森の中を走り抜けてそのまま滑り降りるような情景をイメージしてデザインされています。
階段の両側に立てた杉の丸棒は、里山の木立の間を駆け抜ける感覚を表現したもので、子どもたちの想像力を刺激する構造になっています。

森の下にはトンネルも

森のトンネル画像1
森のトンネル画像2

キッズスペースで人気のトンネル。
「森をかけ抜けるすべり台」には、トンネルも備わっています。
トンネルを潜って、森を駆け抜けて、滑り降りる。
子どもたちは夢中になってこの場を離れません。

素材について

杉材の質感

「森を駆け抜けるすべり台」には、福井県産の杉の集成材を使用しています。
やわらかく、あたたかみのある杉の素材は、子どもたちが日常の中で自然とふれあう“木育”にもぴったりです。

  • ✔ まっすぐで落ち着いた木目が美しく、インテリアにも自然になじみます。
  • ✔ 乾燥による反りや割れが少なく、安定した品質で安心して使えます。
  • ✔ 無駄なく資源を活かせるため、環境への配慮とコストバランスにも優れています。
  • ✔ 表面はなめらかに仕上げており、手ざわりがよく安心して遊べます。

本物の木の香り、感触、ぬくもりは、プラスチックでは決して得られない魅力です。
子どもたちの身近に「本物の自然」を置いてあげること。それが、私たち日記家具の願いです。

大きさについて

滑り台のサイズ比較写真

「森を駆け抜ける滑り台」のサイズは、幅 約279cm × 奥行 約163cm × 高さ 約146cmです。
設置スペースとしては、おおよそ畳を3枚並べた程度の広さを想定してください
室内での使用に適したサイズ設計となっており、キッズスペースに最適です。
正式な図面をご希望の場合は、お問い合わせいただければご案内いたします。

AR(拡張現実)で確認

ARで表示中のすべり台

「森を駆け抜けるすべり台」は、AR(拡張現実)を使って、実際に設置する空間に本商品のサイズ感を表示して確認することができます。
iPhoneやiPadなど、Apple製品の一部機種に対応しています。ご購入前に空間との相性や大きさの確認にぜひご利用ください。

※iPhone、iPadなど対応機種でこのページをご覧の方は、以下のボタンをタップしてAR表示が可能です。

安全性への配慮(指針に基づく対策)

安全基準イラスト

日記家具では、国土交通省が定める「都市公園における遊具の安全確保に関する指針(改訂第2版)」をもとに、子どもたちが安心して遊べる遊具づくりを徹底しています。

✔ 頭部や胴体が挟まれないよう、開口部のサイズを安全基準に適合させています。

✔ 指が抜けなくなる隙間(8mm~25mm)は作らず、挟み込みを防止しています。

✔ 可動部分(ヒンジなど)は指を挟まない構造とし、安全性を確保しています。

✔ トンネルは大人も出入りできるサイズにし、万一に備えています。

※内容は「都市公園における遊具の安全確保に関する指針(国土交通省)」およびJPFA-SP-S:2014に基づいて設計されています。

納期と購入方法について

納期はご注文から 約2〜3ヶ月 いただいております。
※繁忙期などにより変動する場合がございますので、まずは下記のお問い合わせボタンよりご相談ください。

お問い合わせ後、正式なお見積もりや図面などをお送りさせていただきます。
ご購入に際しては 事前に契約書を取り交わした上で制作を開始 いたします。

お支払いは、納品後にお振込いただいています

納品事例|某商業施設さまへ

キッズスペース担当者 S様

担当のS様

某商業施設のキッズスペースに「森を駆け抜ける滑り台」を納品しました。毎日のようにこの遊具で子どもたちが楽しそうに遊んでくれているそうです。

担当のS様からは、「導入して以来、すべり台を目当てに来館されるご家族が増えました。子どもたちが自然と集まり、遊びながら木の温もりに触れてくれるこの遊具には、空間全体の価値を高めてくれる力があります。施設スタッフの間でも大変好評です」とのお声をいただきました。

写真と動画は、納品から1年後の点検時に撮影したものです。

この商品は助成金の対象です

本商品は、福井県の助成制度「県産材のあふれる街づくり事業」における
木製品導入支援の対象商品として認定される内容となっております。
学校法人・社会福祉法人をはじめ、全国の保育施設や企業のキッズスペースなどで
導入費用の3分の1まで補助を受けられる可能性があります。

助成制度の詳しい内容やご利用の流れについては、以下のページをご参照ください。

📺 テレビ番組で日記家具の取り組みが紹介されました

テレビ放送で紹介された日記家具

日記家具では、福井県産の杉材を活用した家具づくりを通じて、地域の森林資源の循環と木育の推進に取り組んでいます。
テレビ番組では、日本の森林が利用されずに荒れている現状や、子どもたちが木と触れ合うことの大切さについて、多角的に紹介されました。
私たちは、子どもたちが木の香りや温もりを感じながら成長できる環境づくりを目指しています。

放送内容を読む

子育て世代のスタッフがデザイン製作しています

子育て中のスタッフが製作中

「キッズスペースにこんな遊具があったら、子どもたちきっと喜ぶよね」「安全のことを考えると、ここの隙間はないほうが安心だね」
私たち日記家具のスタッフは、日々子育てをしながら働くメンバーが中心です。

実際の子育ての中で感じたことや、子どもたちの様子を思い浮かべながら、「自分の子どもに使わせたい」と思えるものを目指して、デザインや製作を行っています。

木の温もりが伝わることはもちろん、安心して遊べるように細部まで丁寧に仕上げています。
子育て世代ならではのリアルな目線でつくった、温かみのある遊具をお届けします。

よくあるご質問(FAQ)

Q. 設置に必要なスペースはどのくらいですか?
A. 設置には幅約279cm、奥行き163cm、高さ146cmのスペースが必要です。目安として、畳3枚分を横に並べたくらいの広さです。事前に図面での確認やスペース診断も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

Q. 屋外での使用は可能ですか?
A. 本製品は屋内専用です。杉材を使用しているため、屋外での設置や雨風が直接当たる場所での使用は推奨しておりません。

Q. 価格には何が含まれていますか?
A. 本体価格には、すべり台本体の製作費・搬入・設置費用が含まれています。なお、北海道・沖縄・離島など一部地域への納品には別途費用がかかる場合があります。

Q. 補助金の対象になりますか?
A. はい、日本全国の保育園やキッズスペースなど、不特定多数の方が利用する公共性のある施設であれば、補助金の対象となります。。

Q. 安全基準は満たしていますか?
A. はい。「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」および「JPFA-SP-S:2014」に準拠した設計で、安心してご使用いただけます。トンネルの幅や高さも安全基準に配慮し、万が一の際にも大人が通れるサイズです。

Q. 色や仕様のカスタマイズはできますか?
A. 基本仕様は天然木の風合いを活かしたナチュラル仕上げですが、ご要望に応じて一部カスタマイズが可能です(色の変更、手すり追加など)。オプションについては事前にご相談ください。

Q. 納期はどれくらいかかりますか?
A. 通常はご注文から約2~3ヶ月ほどで納品可能です。繁忙期や補助金申請のタイミングによって前後することがあるため、余裕をもって早めのお問い合わせをおすすめします。