日記日記
助成制度について
2025.05.21

日本全国で助成金を活用して、木製家具を導入できます

日記家具では、福井県が実施する「県産材のあふれる街づくり事業」に対応した木製家具を取り扱っております。
この制度を活用することで、施設の導入費用の一部について助成を受けることが可能です。

この助成制度は、福井県内の事業であるものの、
木製家具の導入先は、日本全国の施設が対象となります。

対象となる施設と助成内容

対象施設:
保育園・幼稚園・認定こども園・児童館などの子育て施設のほか、
商業施設内のキッズスペースや企業オフィスへの設置にもご活用いただけます。

助成内容:
福井県産の杉やヒノキを使用した木製家具・遊具の導入に対して、
購入費用の3分の1以内が福井県より助成されます。

助成額の上限:
学校法人・社会福祉法人の場合:上限 100万円
その他の法人・団体・事業者の場合:上限 50万円

ご利用の流れ

1.日記家具にお問い合わせ・ご相談
2.見積書と図面の提出(申請書類の準備)
3.助成金申請(当社で書類作成をサポートします)
4.福井県による交付決定後、ご契約・製作開始
5.納品・設置完了後にご請求
6.お支払い完了後、福井県より助成金(1/3)が交付されます

※一部、設置前の現場写真のご提供や、申請書への署名など
 お客様にご協力いただく手続きがございます。あらかじめご了承ください。

安心のサポート体制

日記家具では、助成金申請に必要な下記の書類作成・提出をサポートしております。
・見積書
・図面や製品仕様書
・助成金申請書の一部作成代行
・納期の調整、完了報告書の作成支援

「書類が難しそう」「やり方がわからない」という方も、
お気軽にご相談ください。施設ごとのご事情に合わせて丁寧に対応いたします。

助成制度の活用をご検討の方へ

助成制度を利用した家具導入についてのご相談は、以下よりお気軽にお問い合わせください。

詳しい制度内容は福井県の公式ページをご覧ください:

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kensanzai/tenpo-rifo.html

よくあるご質問(FAQ)

Q. この助成制度は、福井県外の施設でも利用できますか?

A. はい、可能です。
助成制度自体は福井県が実施していますが、対象となる木製家具は日本全国の施設への納品・設置に対応しています。
そのため、東京都や大阪府など、福井県外の保育園・施設・企業様にもご利用いただけます。

Q. 助成金の申請手続きが難しそうですが、大丈夫でしょうか?

A. ご安心ください。
見積書や図面、申請に必要な資料の作成はすべて当社でサポートいたします。
必要に応じて、申請書の一部代行や提出準備もお手伝いいたします。

Q. 設置する場所が商業施設やオフィスでも対象になりますか?

A. はい、対象となります。
商業施設のキッズスペースや企業の休憩室、ロビーなども対象となります。
用途に応じたデザインや安全性の配慮もご提案可能です。

Q. 助成金が支給されるのはいつですか?

A. 家具の納品・設置が完了し、弊社へのお支払いが済んだ後に、
福井県からお客様へ助成金(購入金額の3分の1)が交付されます。
交付時期は申請タイミングや県の審査スケジュールによって異なります。

Q. 他の補助金制度と併用することはできますか?

A. 制度によって併用の可否が異なります。
重複申請が不可のケースもありますので、事前にご相談いただければ確認のうえご案内いたします。